Jagrons 農業技術を追求しおいしさと健康と文化を創造する


クールな男の白いトラクタ「サトーST2001」


●2012年夏、秋田のリサイクルショップで眠っていたトラクタと出会う。外見はぼろぼろさびているが、単調で乾いたエンジン音が、私を惹きつけた。
●サトートラクタST2001(2WD,20ps)税込み49,800円。ウインカーの故障、ボンネットの錆、燃料系統のパイプ劣化による漏れ等、トラクタメンテナンスの腕を上げるために購入した。現在はすべて修理終了、機関良好。
●今は存在しないこのトラクタメーカーの外見は、かつて白い大型トラクタを作っていたアメリカのデイビッド・ブラウン社製のトラクタを意識したものが多い。このST2001も元々白のボンネットが特徴。
●2気筒のトラクタは、低速での粘りがある。今季の三重でのほうれん草づくりでは、旧規格の栽培様式(4条仕様)の畝作り専用機として大活躍している。
●「燃える男の赤いトラクター」が代名詞の「ヤンマー」を4台所有しているジャグロンズにあって、このトラクターは「クールな男の白いトラクター」といった枕詞が似合う。

★夜間ドックにて整備中のサトートラクタ↓


■トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.jagrons.com/mt/mt-tb.cgi/1301

■コメント (2)

ポンポコリン:

はじめまして。こんばんはー。

サトーのトラクターを検索していて、お宅のページにたどり着きました。

実はこのサトーのトラクターで、教えて欲しいことが有りまして・
よろしいでしょうか−?

当方農家ではなく、たまたま最近
サトー ST1510を譲り受けたんです。



児玉勝治:

こんにちは、島根県の隣の鳥取県米子市在住の会社員ですがDevidbrown770に乗ってます SATOは島根県の佐藤造機の製造ですがDevidbrownの輸入もしていたのでデザインが似ているようです 今は三菱農機に合併されました
因みにDevidbrownはイギリス製です



■コメントを投稿

(初めてコメントしたいただいた際は、コメントを表示する前に確認作業をしております。その際はしばらくお待ちください。)







■About

2012年12月25日 11:44に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「今日の糖度2012.12.24」です。

次の投稿は「益荒男ほうれん草、定性に強い「ゴールデン」、定量に強い「ブラック」」です。

 

Powered by
Movable Type 3.34