和歌山から柿が届いた。大きくて美味しい柿である。

●昔、野菜・茶業試験場の研修生の行事として行われていた「伊勢夜行隊」。津市安濃町から伊勢神宮までの60数kmを徒歩で移動するイベントである。夕方6時出発で翌朝7時ごろに到着する。

●ジャグロンズの「渡り鳥農業」の特徴は、設備投資を最小限に抑えて日本列島の四季の多様性を生かした「渡り」である。1回の渡りは約1000km(コースにより900km弱)と長距離の移動であるが、最近頻繁に移動することが多く慣れっこになってしまっている。

●さて、今回の移動、秋田の雪と解けた雪の凍結により、朝7時半の出発をきめた。今回は日野デュトロ3.5t積載車&パジェロミニ(軽自動車)でのドライバー2人(運転交代できない)のオールでの渡りだ。2名交代運転では通常13時間で走破するが、今回はそう簡単にはいかない。

●出発3分後に現れた雪国特有の絶景の美しさに心を奪われ、写真のシャッターを押すこと約十分のタイムロス。日本の自然は、四季の変化があるから美しいの だが、変化が過激であるほどその美しさも一際だ。そのときの写真が下の写真。厳しい自然の中でひと時の美しさを放った瞬間をカメラが捕らえた。(写真 は鳥海山と朝もやの奥羽山脈)

●さて、「渡り」の話に戻る。トラックで出発した佐々木は、順調に進み14時間で目的地の三重県津市に到着。一方のパジェロミニの 藤原は、前半は順調に進むも、新潟でまさかのコースミス。東京方面にはいってしまう。幸いにも長岡で引き返し富山方面へ向かい、トラックに追いつくが、福井~滋賀県で急激な 眠気に襲われ、安全優先の「休み休み運転」モードに切り替える。結果、16時間かけて無事到着。

●安濃津農園のある三重県津市の景色も美し い。おおらかな中に安らぎを覚える風景だ。「渡り鳥農業」をライフスタイルにする私たちには、故郷が複数存在する。私たちの故郷は「日本」。多種多様なラ イフスタイルが受け入れられている現在、これからも日本の魅力を堪能し、そして情報を発信してゆく。

⦿一晩で、約40センチの降雪を記録した11月20日の「兎農園」美しい冬の景色をご覧あれ!

 

 

⦿2017年11月11日(土)、野菜茶業研究所時代のOB会(安濃OB会)に参加した。

⦿安濃OB会は、野菜茶業試験場、野菜茶業研究所に所属していた元職員により構成されており、2年に一度、津市で開催される。

⦿参加者のほとんどは、研究所職員を定年した人や大学教授に転職した人である。

⦿今回の参加者の中には私のように途中退職して起業した人はいないが、OB会員として楽しく交流させて頂いた。

 

●秋田の地方紙「秋田さきがけ新聞」のコラムで「元祖爆笑王」さん(以下、元爆さん)のコラムを読んだ。「質問攻めにホクホク」と題したコラムの内容は次の通り。
●元爆さんの母校、五城目第一中学校に講演に呼ばれたときの体験談。世代のギャップを気にしながら行った公演の後に臨んだ質疑応答に緊張したが、その場で、多くの生徒が自発的に質問してきて嬉しかった。質問をあらかじめ決めていたのですかとの問いに「いいえ」と答えてくれた校長先生の能代工業時代にバスケットボールの一流プレイヤーであったことなどの人となりを紹介したものだった。
●元爆さんは、生徒からの質問が多かった理由として、講演した中学校では、放送業界を志望する生徒が多いことを挙げていた。
●このコラムを読んでハッとした。昨年と今年、大曲農業高校のイベントで、何人かの生産者の一人として農業の魅力を語る機会があった際、元爆さんの講演のように、自発的な質問を受ける機会がなくがっかりした経験が脳裏に浮かんだ。元爆さんの見方を借りると、農業界を志望する生徒が少ないということになる。
●秋田では就職先としての農業分野への人気が極端に低い。と、先日お会いした秋田にある人材紹介会社の社長が言っていたことを思い出す。全国的に見れば、農業への人気はそんなに悪くないと感じていたので、多様性から見た秋田県内の農業活性が低いことが影響しているのかもしれない。
●いや、私たち農業生産に関わるものの責任も大いにあると考える。先輩方に遠慮して、じっとねばり強く言われたことをこつこつこなしてゆく。そんな農業現場に未来はない。自分で考え、そして自分の責任で実践し、失敗し、そしてそこから成功へのヒントを見つけてゆく。そうした行動力、たゆまぬ努力と工夫があって、明るい未来の農業を創ってゆけるのだと思う。
●来月12月は、約一週間の期間で三重県にあるファーム*ジャグロンズ安濃津農園に、秋田から高校2年生のインターン生を受け入れる。生き別れた私の長男と同じ年齢だ。次の世代に何を伝えられるのか。楽しみであり、責任の重さを感じる。
●インターン生の受け入れの際は、「今の自分」という「機関車」に、「過去の経験」という「燃料」を燃やして、「未来」という「目的地」に向かって進んでいる私の生き様の表現形としての仕事現場を肌で感じて、ワクワク感を体験してもらう。先ずは、8つの県を縦走する秋田・三重間のジャグロンズの「渡り」イベントからインターン実習を開始する。日本列島を俯瞰し、研修生自身の今と将来を考えるいい機会になれば幸いである。

⦿ファーム*ジャグロンズ兎農園(秋田県美郷町)で、数年間フラッグシップトラクターとして活躍してきたマッセイ・ファーガソンMF4235(75hp)。

⦿この度、リフレッシュ整備を受けて来年春の農繁期に備えることになった。

⦿2017年11月18日夕方、積載車にのって、山形県東根市にあるディーラー整備工場(トラクタードック)にむかった。

⦿ファーム*ジャグロンズ兎農園「2018年夏の陣」に向けて導入したMF135(45.5hp)。

⦿パーキンスAD3.152エンジン(2500cc3気筒ディーゼルエンジン)を搭載した1976年製(イングランド コベントリー工場製)の機体である。

⦿もともとは山形県置賜地方で使われていたようだ。

⦿コバシの1.8mロータリーを装着して、来年の春まで格納庫で一休み。

雪に閉じ込められてしまった。予定変更を余儀なくされた。雪が雨に変わるのを待つのみである。

 

日本列島、冬将軍の到来だ。東の山の頂には白帽子。

いよいよ冬本番。私は週末には南に向けて出発する。

◎本日、あったか山直売所の高橋会長から高正園の高橋ご夫妻をご紹介頂いた。

◎高橋ご夫妻が、力を入れているのがこの「シャインマスカット」。

◎秋田県美郷町千畑地区にある高正園の「シャインマスカット」。

◎頂いた1パックを家に持ち帰って食べたら美味しい。あんまりの美味しさに3パック購入させて頂いた。これも、あっという間に完食。地元産の秋の果物。きっと体に良いに違いない。

◎「シャインマスカット」は皮ごと食べれて種もない。美味しいだけでなく食べやすさも特長のぶどうである。