☆1月27日の出来事。雪が降った夜の翌日、車に積もった雪の厚さを測ったら10センチ程度あった。気象台の発表では津市は7センチとのこと。ここは少し雪の量が多いようだ。

☆数年前はこの程度の雪で三重県内のかなりのビニルハウスが被害を受けた。

☆こんなときは、ハウスの中の空気の温度をちょっとだけ上げてあげるといい。

☆早速、ハウスのかなで石油ストーブを1時間ほど燃焼させる。

☆雪がスルスルとサイドに滑ってゆく。これで、対策万全だ。

◆2019年1月26日よる。三重県津市安濃町ファーム*ジャグロンズ「安濃津農園」の上空にマイナス36度の寒波の到来により、雪がしんしんと降っている。

◆オーナー生産者の藤原、そして右腕の淡路は、共に雪国秋田の出身。雪対策は万全だ。既に、調整用のほうれん草を300kgほど収穫済み。

◆明日も、何事もなくスタッフともども淡々と出荷作業をこなす予定。

◆2019年1月、「益荒男ほうれん草」に、新作が誕生した。産地は三重県津市安濃町にあるファーム*ジャグロンズ「安濃津農園」。

◆その名は、「割物三尺菊」(わりものさんしゃくぎく)。1株当たりの重量が200gを超える、直径30㎝~40㎝の大きな円を描くロゼット型のほうれん草で、ファイブスターの変り種である。

◆ジャグロンズのほうれん草の生産現場では、常に新しいことにチャレンジし、技術を深化させ、毎年の同じことに新しいことを一つずつ積み重ねている。

◆今年は、「温暖化」と「降雨量の増加」を意識した生産技術体系を導入した。その結果、1月に偶然私の目の前に現れたのがこの「ニュータイプ益荒男ほうれん草」。3日前にインスピレーションが湧き、故郷秋田の「大曲の花火」に思いを馳せて命名した。

◆「益荒男ほうれん草」シリーズの5☆(ファイブスター)に属する「割物三尺菊」。もちろん現在の糖度は15度前後、甘さと味わいと色の濃さ、三拍子揃ったプロ向けの「益荒男ほうれん草」である。

◆「益荒男ほうれん草」の中で最大級の大きさのためボードン袋(透明な袋)に入れた通常のリテール品での出荷は叶わないが、早速プロの調理現場に受け入れられて高い評価を頂いている。

◆1月28日には、津市安濃町内の学校給食で初めてこの「割物三尺菊」が活用されることになっている。

◆現在唯一つの不安は、「益荒男ほうれん草」を象徴する野鳥「ヒヨドリ」の洗礼を受けることである。(ロゼット型の益荒男ほうれん草は、ヒヨドリの洗礼を受けると出荷不能になるのだ。)

◆やばいよ、やばいよ~!!われらがオヤジ世代の星、出川哲郎さんの言葉を借りればそんな状態だった。

◆2019年1月17日午前9時、暴風雪警報の中、秋田から三重までの自走を決行!!乗るのはマツダボンゴブローニーバンだ。贔屓のタイヤブランド「ナンカン」の新品スタッドレスを履いての走行だ。

◆出発前のまさかのドカ雪。いきなり出発地点でのスリップで走行不能になる。FR駆動でリアタイヤがダブル。雪や坂道に弱い設計の自動車だ。秋田県美郷町六郷東根地区は、県内でも有数の豪雪地帯。何とか、スリップから抜け出したが雪を甘く見てはいけない。慎重にに豪雪地帯を脱出する必要がある。

◆豪雪地帯から抜け出すには大きく2通りのルートがある。ひとつは高速道路秋田道で横手から岩手県の北上に抜けるルート。奥羽山脈の向こうの岩手まで抜ければあとは雪の心配がない。もうひとつは日本海沿岸に抜け出すルートだ。前者は、①標高が高く気温が低いこと、②さらに途中の横手山内地区の雪が多い可能性が高いこと、③単線のコースを通ることが必須のため他の車の立ち往生に巻き込まれる可能性が高いこと。後者は、①進むほど標高が低くなるため、雪が凍りにくいこと、②高低差のないルートの選択が可能なこと。以上の条件を加味して後者ルートを選択した。

◆大曲西道路を通り、通常は国道105号線を通るが、今回は少し遠回りになるものの、路面の起伏が少ない高速秋田道を通るコースに入った。ラジオからゴダイゴの「銀河鉄道999」のテーマ曲が流れてきた。コースどりは成功だ。雪は降るものの、路面の雪は美郷町を離れるほど少なくなり、本庄ではほとんど路面に雪は見られない。

◆午前11時、国道7号線沿線の山形県遊佐町にある「フラワー」で早めの昼食をとった。まだ油断ならない。雪はどんどん降ってくる。国道7号線では新潟県村上市の葡萄峠がもうひとつの難所と予想したが、何とか無事通過、日本海東北道に乗り、新潟市から北陸自動車道に乗ることができた。

◆北陸自動車道、上越地区、上杉謙信の春日山城を過ぎると、トンネル26個を通過する。親不知子不知を通る新潟と富山の県境エリアだ。トンネルを5つ過ぎた当たりから、カーラジオにノイズが入った。雷だ。秋田では、雪降ろしの雷といって、雪雲に伴う激しい雷が知られているが、どうも北西の方向から雷雲が追ってきているようだ。西日本と東日本の境界線でもある糸魚川、フォッサマグナを通過した頃だ。

◆南に向かって走ると雪雲から抜け出すことができるが、SAで休憩している間にまた雪雲に追いつかれる。雷を伴う雪雲とくんずほぐれつの状態を重ねながら何とか富山、石川、福井、そして滋賀県、米原をとおって、八日市インターで高速道路を降りた。そして、国道一号線で三重県亀山市を経由して午後10時30分無事三重県津市に到着した。ちょっと非日常的、刺激的な1日であった。

●ジャグロンズのほうれん草には、現在「益荒男ほうれん草」と「高虎ほうれん草」の2つがあります。

●この2つのほうれん草のコンセプトの違いは、「内部品質」と「スタイル」のどちらを優先するかです。「天は二物を与えず」なかなか両方を満たしたほうれん草は狙って安定して作れるものではありません。

●ということで、どちらもすべて完璧なほうれん草ではありませんが、益荒男ほうれん草のほうが手間ひまがかかることから販売価格が高くなることが多いです。

●本日、三重県内のスーパー「ぎゅーとら」さんで、「益荒男ほうれん草」の弟ブランド「高虎ほうれん草」が販売されます。全店合計3000袋限定の売りきりのスポット販売です。

●今回の「高虎ほうれん草」は、上の図の両円の中心部に位置する品質。ストレート系の「ブラック」タイプのほうれん草で、品質と外観のバランスがとれており、内部品質は「益荒男ほうれん草」そのものなのに価格は「益荒男ほうれん草」よりぐっと抑えられた価格になることが予想されます。

●今回流通する「高虎ほうれん草」に限っては「天は二物を与えた」ほうれん草といえます。品質と外観、そしておまけに「価格」と三拍子揃ったほうれん草。ここ数日で三重県内の「ぎゅーとら」さんで白地に黒の「高虎ほうれん草」と赤のJagronsのロゴ(白ラベル)を見つけたら迷わずご購入をお勧めします。

◆ファーム*ジャグロンズ「兎農園」では、毎年夏7月中旬から8月中旬の1ヶ月間限定でエダマメの生産販売を行っている。ここ数年の出荷量はシーズン当たり約30トンだ。

◆2019年1月15日。取引先金融機関である日本政策金融公庫秋田支店にて、担当の前川さんに、今後の事業の展開についての説明と打ち合わせ。前川さんからは、非常に役立つ適切なアドバイスを頂いた。ありがとう御座いました。

◆その後、丸果秋田県青果株式会社、江端さん、高橋さんらと、昨年の事業実績の確認とそれに対する今年の事業実施に関する取り組み方について意思疎通を行った。今年4月は、秋田市の市場の二つの荷受会社が合併統合する。私たちも新しい時代に恥じない事業展開を進めてゆきたい。

◆3年前にエダマメ事業への大掛かりな設備投資を行い、規模拡大と設備の近代化を図ってきたが、大幅な生産体制の変化に伴う「移行障壁」により、それまで右肩上がりだった事業実績がここ2年横ばいとなっている。おととし、問題となった3つの壁となる問題点を翌年解決しても、さらにまた異なる新しい3つの壁が立ちはだかる。まるで「もぐらたたき」。

◆経営現場に問題がないことなんてありえない、仮に問題がないとしたら、それは目の前にある現状が見えていないだけだ。しかし、そろそろ、これまでの行いが芽吹いてきてもいい気がするが、冷静に現状を把握し、目の前の問題を一つ一つ解決して淡々と進めて行くしかない。

◆2019年1月16日。秋田県立六郷高等学校、秋田県立大曲農業高等学校、秋田県立大曲農業高等学校太田分校、秋田県立大曲高等学校、秋田県立大曲工業高等学校を訪問した。大曲農業高校以外はつてがないのでアポなしだ。

◆これまでの経営者としての私に足りなかったもののひとつが、人材採用への積極的なアクションだ。既存の人材募集企業への登録やハローワークへの募集など、ありきたりのことはやって来た。しかし、人とおんなじことをするだけではこれからの時代生き抜いて行けない。

◆ただでさえ過疎化で人がいない秋田で、事業拡大のための人材活用をするのは容易ではない。ましてエダマメ生産事業は、周年事業ではない、いわば「海の家」的ビジネス。

◆今回複数の高校を訪ねてアルバイトを禁止している高校、積極的に認めている高校、それに、私の高校生時代にはなかったインターン教育というものの存在を知ることができた。このことを踏まえて、インターン生の積極的受け入れとアルバイト生の活用でこれからの夏のエダマメ事業を安定的に運営できる仕組みを構築したいのだ。そしてアルバイト生やインターン生の100人に1人でいいから、農業ベンチャーのジャグロンズに興味を持って参加してもらえる人がいたら幸いと思うのだ。新年の秋田での2日間の大仕事もほぼ終了。今年は、きっと新しい何かが起こる予感がする。

◆今年は秋田県の若者との積極的な関係構築を目指す、次に三重県の若者、そうしてもうひとつ。私が取り組みたい若者との関係構築それは大消費地「東京都」の若者だ。こうして異なる地域の若い力を包括した多様性の醸成は、将来の私たちの取り組みを大きく飛躍させてくれるに違いない。

◆最後に、今回訪問させていただいた各高校の担当の就職専門職のスタッフまたは担当の先生方にはお忙しい中、大変貴重な情報を提供していただきました。ありがとう御座いました。

※↓従来からの市場も新しい時代の到来に向けて、朝早くから日没後遅くまで今や絶滅危惧種とも言われる昭和の「モーレツ社員」が頑張っている。江端さん、高橋さん、ありがとう御座いました。

◆朝5時に起床、5時半の電車で津から名古屋まで移動。朝飯は名古屋駅のきしめん。

◆新幹線「のぞみ」で東京まで。東京からは都営地下鉄丸の内線で新宿三丁目駅で下車。そこはもう伊勢丹新宿店の入り口だ。10時30分到着。無事お売り場の朝礼に間に合った。

◆地下1階の青果売り場は、ジャグロンズのほうれん草が「益荒男ほうれん草」という名前で初めて販売された記念すべき「お売り場」だ。あれから10年、今回は、小林店長の計らいで朝礼でスタッフの皆さんに私から一言ほうれん草の紹介をさせていただく機会を頂いたのだ。

◆今回の「益荒男ほうれん草」は「ゴールデン」タイプ。実は既に、名前を隠した状態で、伊勢のサークルの仲間に食べてもらう密かなモニタリングを実施。30サンプルのうち1件熱狂的な支持の感想を得ることができた。定性マーケティングとしては、上々の反応だ。

◆以前バイヤーさんから教えていただいたことがある。「益荒男ほうれん草」のような、コモディティー商品(生活必需品)としてのほうれん草のカテゴリーから逸脱した商品を購入してくれる人の割合は、伊勢丹新宿店のようなプレミア志向のお売り場では80人に1人(村山バイヤー)、マックスバリューでは、2000人に1人(白塚バイヤー)と言われている。予備マーケティング調査では30人に1人だからかなりいけるはず。

◆今回は、「益荒男ほうれん草」ゴールデンタイプを12kgを準備した。「益荒男ほうれん草」は伊勢丹新宿店唯一の量り売りほうれん草、1kg当たり2000円というお肉のような価格での評価を頂いている。にもかかわらず5時間程度でほぼ完売してしまった。しかし、今回は、完全に私の失態。準備する量が足りなかった。

◆生産者のこだわり(ストーリー)と生産物のスペック(データと体験)をお客さまに伝えることができれば、まだまだ「益荒男ほうれん草」は、多くの人の支持を得ることができる。あとは、このことを多くの人に伝える伝導師(エバンゲリスト)の育成が必要だ。

◆現状では野菜の専門家でも、「益荒男ほうれん草」の解説をするのは困難だ。なぜかというと、「益荒男ほうれん草」は私、藤原隆広が創り上げた創作野菜だから。早急に、これまでのコンテンツをまとめて、更なる「益荒男ほうれん草」に関する情報の発信を急がなければならない。

◆本日は、日本のお客様はもちろんのこと、英語のお客様、中国語のお客様ともなれない外国語でコミュニケーションをとることができ大変刺激的な一日を過ごすことができました。伊勢丹新宿店クイーンズ事業部青果売り場の小林店長をはじめ、鈴木さん、古賀さん、そして野菜ソムリエの小島さんには大変お世話になりました。ありがとうございました。

◆新宿から東京まで、丸の内線で移動、東京駅17時44分発の秋田新幹線に乗り無事21時3分大曲駅着。外は一面真っ白な粉雪に包まれていた。

●今一番お勧めの「益荒男ほうれん草」のひとつが「ゴールデン」タイプだ。

●山吹色の葉色と葉柄基部のピンク色は、昔のほうれん草の品種を用いた「ゴールデン」タイプの特徴だ。

●「ゴールデン」タイプ一番の食べ方が、生でそのまま食べる「サラダ」。

●甘みを引き立てて食べるならば、さっと湯どおしして食べる「しゃぶしゃぶ」も悪くない。

●私も、お昼の食事の一品としてサラダで食べている。

●2019年1月。先日、ジャグロンズ安濃津農園太田圃場でスタッフ2人と3人で益荒男ほうれん草「アフロ」タイプを収穫していたときの出来事。

●庭師さんが圃場の隣の松の木を剪定していた。庭師さんの技術に興味を持ったので、声をかけてみた。今、古い葉っぱを取り除いてあげることで松の木が健康になるのだという。

●その庭師さんは、私のことを知っていて私のほうれん草を食べたことがあるという。庭師の方は名刺をくれた。平松秀治さんという平松造園の親方さんだ。

●以前、四日市近くの御在所SAで私のほうれん草を購入してくれたのだそうだ。 そして私のほうれん草の味が忘れられないという。記憶をたどると御在所SAに出店したのは2014年4月、5年前のことになる。↓

http://www.jagrons.com/archives/2013/04/post_1107.html

●5年ぶりに再開することになった益荒男ほうれん草のファンの一人、平松さん。今度、開催予定の直売会には必ず来てくれるという。

●ジャグロンズとしての12年間の継続の成果は、ほうれん草の味の記憶となって、案外多くの人の心の中に残っているのかもしれない。

●三重県津市から兵庫県宝塚市までの道のりは約150km。休日を利用しての日帰り出張だ。

●昼食は、「中華そば雀」というお店のつけ麺。スペシャルトッピング1杯1200円なり。

●辛味とだしが効いた濃厚な味の一杯は、十分な満足感を得られる。