●通らなければならない「道」がある。

●全米が涙した!!心が震える名曲の数々。(フェイク?かどうかはあなたが決める)

●あなたはもう通りましたか?

●私は11月28日に通りました。

●誰が創った「道」ですか? それは「ピアニストK」。知る人ぞ知る活動家(音楽&顔芸)です。

●只今、「津市」と「伊賀市」バカ売れ中!!伊勢市、四日市市のみなさんも通ってみませんか?

※文章の一部に、事実と異なる内容も含まれることをご了承ください。本の少しだけ「盛り」付けさせて頂いております。あしからず。

◆本日、午前10時10分、農園の向こうに大きな大きな七色の橋が現れた。

◆同時に「明日にかける橋」のメロディーが脳裏に現れた。

◆明日に架ける橋⇒https://www.youtube.com/watch?v=jk2LYZtCKtY

◆馬鹿野郎!!と叫びたくなるが、馬に罪はない。鹿野郎の仕業だろう。

★すくすくと生長しているほうれん草♂

★そのわきは、こんな状態↓

★爪が二本、偶蹄目の足跡か?

 

 

◆ネットはスマホ!!が主流の昨今、私は、PC派。PCのOSは、ウインドウズや、マックOS、などが主流だが、もう一つのマニアックなOSが存在する。それは、Linux(リナックス)。

◆只今、リナックスOSの代表的なOSの一つUbuntu(ウブンツ)を導入中。

◆今後、ジャグロンズでは、生産現場での情報管理をLinuxベースで進めてゆきます。

★↓最近、リリースされた。Ubuntu18.04.3LTSは、以前のLTS版よりももっと進歩した使い勝手。可能性は無限に広がっている。

☆夏の風物詩金魚☆↓これは、珍しいキャリコ出目金。奥に見えるのはトラ出目金。

2日ほど前のこと、ラジオから長崎県の夏の風物詩、チリンチリンアイスというのが紹介されてました。

◆コーンに金属製のヘラでバラ状に盛り付けた、ジェラート状のすっきりした味わいの露天販売のアイス。

◆えーっ!それ、秋田県の「ババヘラアイス」ちゃうか~。ということで調べてみました。

◆やっぱりかなり類似のもののようです。しかも、チリンチリンアイスは青森県の津軽地方にも存在しました。いずれの地方でもかなり大きめの「バラ盛り」のようです。

◆長崎のチリンチリンアイスは、最近300円に値上がりしたとのこと。秋田のババヘラアイスも数年前に150円から200円に値上がりしました。チリンチリンは価格からして大きそうな気がします。

◆私が子供の頃は、運がいいとバラ盛りテクニシャンのババサマが大きな大きなババヘラアイスを作ってくれることもありました。

◆しかし、最近は高齢化のせいかヘラに勢いがなく小さなつぼみ状のバラがほとんど。今年の夏は、角館と大曲でババヘラアイスを食べましたが、いずれもつぼみのババヘラでした。

◆長崎のチリンチリンアイス、おそらく大きいんだろうなあ~。想像は膨らみます。それに津軽のチリンチリンはいくらなのかな~。これも気になります。

◆来年の夏は長崎と津軽に行ってチリンチリンアイスを食べてみようと思います。

2名限定で、チリンチリンツアー参加者を募集します。ただし、チリンチリンアイス未体験者に限ります。

※上記の内容は、個人の感想であり、内容を保障するものではありません。あしからず。

☆チリンチリンアイスは1950年代に生まれ、1960年代に命名されたアイスだといわれています。

☆↓これも1960年代に生産された、「ジャグロンズの眠れる巨人」DB880のロゴ。バラのマークが旗印。詳しい歴史がトリトラマニアックサイトにありました→http://oba-shima.mito-city.com/2014/05/08/db/

 

◆ゴスペルという歌には不思議な力がある。

◆12月10日の津夜練習会。みんなで練習しているときに、突如として、隣の人が泣き出した。びっくりした。新しく入ったメンバーさんだった。

◆サニーサイド10周年記念パーティーで、伊賀メンバーの友人「うえさん」が号泣したというのはメンバーの間でも有名な話。

◆かくいう私も、つい最近それに近い境地を体験した。

◆12月10日の昼下がりの午後、私は三重県北部の中核都市にある摩天楼にいた。

◆そこではじめて聞いたゴスペル曲、「He’s Able」。ゴスペルシンガー「オイゾー」さんのソロ熱唱と、四日市メンバー中心クワイアーの合唱。

◆初めて聞いたこの曲の内容はわからない。わかるのはJust!「He’s Able」Only. このフレーズの繰り返しによって、私の心はトランス状態に入っていくのがわかった。心の照明がぐっと下がって、笑顔が消えてハートがぎゅーっとなる状態。

◆まずい!ここで涙したら恥ずかしい。「こにたんトーク」のネタにされる!!私の煩悩が、私の心を「無意識の世界」から「意識された表の自分」に引き戻してくれた。

◆私の所属するゴスペルサークル、「サニーサイドゴスペルクラブ三重」は、リーダー「こにたん」の絶妙なトークによる「笑い」を焼き鳥の串のようにして、鶏肉にあたる「前向きで勇気の出るゴスペル曲」を突き刺したようなスタイルが特徴。健康にいいとおっさん連中にも人気の集まりだ。

◆どういうメカニズムでそうなるのかわからないが、多くのゴスペル曲の中には、その人それぞれの、心の奥深くに潜む響点に作用するものがある。

◆光が当たって影が出来る。多くの人が、無意識の中に何かを抱えて生きている。

◆「He’s Able」のワンフレーズ。10人、100人、そして1000人の声が、「お前には出来る」。そんなメッセージとして私の響点に作用した気がする。

◆お互いを励ましながら前向きに生きようとするゴスペルシンギングという営み。すばらしい。

◆次に、歌が心に響いたら、煩悩に惑わされず、瞳から溢れ出る聖なる水を受け入れようと思う。

☆「He’s Able」、こんな歌です!!↓これは、私が聴いた音色とは少し違います。「オイゾーさん」のボーカルの周波数が私の心に響きました。

https://www.youtube.com/watch?v=KhxT6d5UYcU

◆11月30日、まだ暖かさを感じる秋晴れの日。ふと立ちよった忍者屋敷。

◆ここでは、いろんな術をかけられるので注意が必要。

◆んっ。満腹の術?

◆あっ!!やられた~~!!

◆ここ最近気分転換三昧の毎日のように見えるが、それは、こんなコンセプトからの行動だ。→https://www.uta-net.com/movie/10617/

◆仕事といってもいろいろある。今日のワンオペは、約半日で、畝たてマルチ作業450m。農作業ワークだ。

◆実は、これは私の本当のやるべき仕事ではない。仕事を求めている人に安心してちゃんと結果が出せるようにお膳立てすべきという意味では有意義な仕事であるのだが、、、私の本来やるべき仕事は仕組みを作ること。仕事の枠組みを作って運用させること、これに尽きる。

◆さあもうすぐ12時、また明日も頑張ろう!!

●現役の研究者時代からの友人から毎年季節の果物を贈っていただいている。

●和歌山県産の柿に続いて贈っていただいたのが有田みかん。

●和歌山の果物をたくさん頂いてあと僅かとなった年末も何とか乗り切れそうです。花田さんありがとうございました。ご馳走様でした。

◆トラクターで畑を耕起していると面白いことが起こる。鳥たちが近くに寄ってくるのだ。

◆1週間ほど前には、ハクセキレイ、ハシブトガラス、ムクドリ、モズがやってきた。

◆彼らは、土の中から掘り起こされた小動物を狙っている。土の中からはミミズや昆虫の幼虫そして蛙。たまには野ネズミも出てくる。

◆季節によっては、コサギ、チュウサギ、アオサギ、アマサギなどのサギの仲間も見られるし、大曲の圃場ではダイセンかムナグロのようなものを見かけたこともある。あれは幻か?

◆20年前のガイドブックには、いないことになっているのだが、20年の気候変動の中で野鳥の生息状況もかなり変わってきている可能性は高い。

☆ナチュラリストを目指して1年間みっちり先輩に指導していただいた二十歳の頃手に入れた野鳥専門のガイドブック。

☆↑人生でこれほど野鳥尽くしの1年間(20歳)はなかった。神奈川県の酒匂川、愛知県の伊良湖岬、そして東京都の鷹巣山(ノスリ)、藤沢市六会のマムシ谷(ゴイサギ)など、懐かしい。200以上の野鳥を見たら上級者レベルだが、私は70どまり、中級者の入り口までいったと思っている。

☆しかし、私は1年で純粋な鳥の世界から一転して、農業の道へ舵を切ってしまった。学校から農地を借りて芋を作りそれを加工してぼろ儲けするサークルを立ち上げる(もちろんサークルの大義名分はぼろ儲けではない)。そしてそのお金を打ち上げで一晩でみんなで使い切ってしまった。ああ、これも懐かしい。