◆これまでのジャグロンズのエダマメ生産における害虫防除は、背負い式動墳(動力噴霧機)が主流であった。これによりプレシジョンファーミング(PF:精密農業)の実践も可能にしてきた。これまではPFの実践により、薬剤散布量を慣行の標準散布量150L/10aに対して生育初期で1/10、開花後の生育後期では1/5に減らすことができていた。

◆一方で、これまでの方法では10aあたりの歩行距離は防除初期で600m、開花後の防除では、その倍の1200メートル、最低でも合計1800m歩く必要があった。10ha計算で、180km歩く計算になる。これは、ファーム*ジャグロンズ「兎農園」のある秋田県美郷町から、新潟市または仙台市まで歩くのに近い距離である。

◆そろそろ、イノベーションの必要に迫られた。防除の機械化にはハイクリアランスビークルが一般的だ。しかし、市販の新品では300万~500万円が相場。ジャグロンズの経済感覚では、お金がかかりすぎて「もったいないお化け」が出てしまう。農薬散布量だけでなく経費も1/6~1/10に圧縮するのがジャグロンズ流。何とかならないものか。

◆そうして、今回導入したのが、この機体。PDNSという農業機械屋さんのグループが運営するオールジャパンサイトで見つけ、ジャグロンズ流の範疇に見合った納得いける価格で購入した。購入窓口は、鹿児島の大崎機械店さん。フットワークの軽い社長の稲葉さんが、名古屋港からフェリーで仙台港まで送ってくれたので、仙台から自前の積載車で秋田まで輸送した。

◆前ユーザーは、愛知県豊橋市の農家の方だ。キノンドーという農薬を使った形跡があるのでたぶん、キャベツ農家ではなかろうか。樹脂製の赤いボンネットの色がくすんでいたので、早速赤のスプレー缶で塗装、ピカピカに輝いている。

◆この機体、一度に、幅10mの農薬散布が可能である。早速本日、本格的始動のために各部のチェックを行った。現状販売なので、不具合はお約束。こちらの望むところだ。 先ずは、薬液タンクの液量レベル表示用の透明チューブ。チューブがくすんで、全く液量が見えない状態。早速、近くのホームセンターで材料を購入して、チューブを交換。これで完璧だ。足回り等、少々のオイル漏れは、また改めて直すこととして、明日の早朝、ノズルに詰まったごみを除去して実際の圃場で薬剤散布を行う予定である。続きはまた改めて紹介させていただくことにしたい。