●2006年、プロの研究者から、農業生産者に転身してはや10年、多くの失敗の連続だったが、すべてが自分の財産になって私の人間としての土台になっている。
●これまでの人生を振り返ると、私は学生時代に「農学部」で「農」を「学び」、サラリーマン時代は、「農業研究者」として「農」を「極め」、そしてこの10年は「生産者」として「農」を「磨いて」きた。4-12-10で通算26年、「農の現場」で生きてきた。いま出来ること、今しか出来ないことに一生懸命取り組んでゆきたい。
●藤原隆広には、7つの顔がある。ここ、数年私の関心事がブログ執筆から離れていたが、2017年春、スタイルを一新、この7つのカテゴリーに分けることで、これまでよりも判り易く、より多くの方々にジャグロンズ藤原隆広を知って頂く機会を作りたいと考えている。ここしばらくは、ブログ執筆という自己表現をとおして、「農の現場」のワクワク感を発信し、自らも楽しんでゆきたいと思う。
藤原隆広7カテゴリー
①農学者(Agronomist)
②随筆家(Esseyist)
③起業家(Entrepreneur)
④農業家・生産者(Producer)
⑤弁士(Orator)
⑥教育者(Educator,Instructor)
⑦マニアック(Maniac)
◆プロフィール◆
1970年、秋田県生まれ。国の農業研究機関などでの研究を経て、2006年に津市で就農。翌年に、ジャパン・アグロノミスツ株式会社(通称:Jagrons)を立ち上げた。現在は、三重県津市と秋田県仙北郡で渡り鳥農業を実践。研究、生産、小売り、人材育成を一貫して行う農業組織の確立に情熱を燃やしている。
☆◆プロフィール2(マニアック編1970~1995)◆☆
自然豊かな秋田県美郷町(旧六郷町)で幼少期を過ごす。県立大曲高校時代に高校OBの生物学教師、今野郁 (コンノカオル)農学博士の授業に感銘を受け、陸上部で長距離走を走る傍ら生物室に通う。高校時代の思い出は、長距離走と生物学の二つだけ。高校卒業後、 代々木ゼミナール仙台校で1年間本腰を入れて勉強する。この間に66時間/1週間の勉強従事自己最高記録を記録するもその苦しみと非効率性を実感。当時の 代ゼミ校長で地球物理学者の竹内均博士の講演にあった「好きなことをして、そのことが人の役に立ち、経済的に成り立つこと」に感銘を受ける。受験した国立 大学理学部生物学科が不合格になるも、日本大学農獣医学部農学科(神奈川県藤沢市)に合格。大学時代は1年生後半から2年生の秋までの1年間、会長として 主に学生間の親睦と自主活動に取り組む農学研究会に没頭。文化祭では、商才を発揮し、自家栽培のサツマイモと独自開発のたれをつけたきりたんぽで2日間で 10万円を稼ぐも、打ち上げの1晩で使い果たす。文化祭での裏方生産班のストライキ(会長が土下座して謝ることで解決)は経営者としてのかけがえのない経 験になる。学業では湘南の自然豊かなキャンパスで各界で優秀な業績を挙げた教授陣の講義を受講。学部長賞受賞の学力は国家公務員Ⅰ種試験(農学)と秋田県 上級試験(農業)を突破。日本新党連立政権末期の平成6年春に農林水産省に入省。日本の野菜研究の総本山である野菜・茶業試験場への配属を任命され、野菜 の栽培技術開発研究の場でアグロノミストとしての第一歩を歩むこととなる。