GoToで行く近くて遠い旅路 ◆ジャグロンズが運営する2つの農場間(約900km)の車での移動には北陸沿岸ラインと信州山岳ラインがある。 ◎秋田山形新潟富山石川福井滋賀三重(南下北陸沿岸ライン) ◎三重滋賀福井石川富山新潟山形秋田(北上北陸沿岸ライン) ◎秋田山形新潟長野岐阜愛知三重(南下信州山岳ライン) ◎三重愛知岐阜長野新潟山形秋田(北上信州山岳ライン) ◆この距離は、すでにベテランの域に達した私、ジャグロンズ藤原隆広にとっては、心理的にはすぐそこまで行く感じの短さだ。一方で、物理的には結構な距離がある。 ◆そこで、自動車による陸路での移動の場合は、1日の走行距離を500km程度として、2日に分けての移動も、コロナ下での時代に即したスタイルでもあると考えた。 ◆3蜜を避けて、淡々と移動を繰り返す。移動は小旅行。GoToシステムを活用して、前回は、長野県松本市で1泊して移動した。前々回は上越市にも1泊のピットイン。 ◆この生活でひとつだけ不便なことがある。歯科医院や、皮膚科等の病院で、医師会等のガイドラインというのがあり、なかなか診断してもらえないことがあるのだ。コロナ問題が一段落するまでは仕方のないことなのかもしれない。 ◆マスクに、うがいに、アルコール殺菌。やることをやってコロナになったら仕方がない。けれども、、、特にローカルエリアでの罹病発覚は、どうなるのか想像しただけでも恐ろしい。 ◆現段階で、病気よりも恐ろしいのは、人間かもしれない。と思うのは想像し過ぎ? ★北上北陸沿岸ライン2日目(10月17日)の妙高パーキングエリア。標高の高い妙高高原は、一足早く紅葉が始まっていた。