●三重県津市は今季初の初霜を観測!!益荒男ほうれん草もこの通り!!

●只今人気の「益荒男ほうれん草」。名古屋「サポーレ瑞穂店」、伊勢丹新宿店、そしてネット販売のオイシックスさんで絶賛発売中。

●残念ながら現在三重県内で購入できるのは、尾鷲市のおさかな市場「おとと」さんのみ。

●三重県内の購入方法はほぼ農場直売(予約販売)のみです。農場直売購入はジャグロンズサポーター会員限定。

●ジャグロンズサポーター会員登録の方で農場に見学に来れれた方には、直売パック(500g入)1袋をプレゼント!!

●ご希望の方は、ジャグロンズサポーター会員登録をお願いします。jagrons●gmail.com(●を@に換えてください)藤原までご連絡ください。

※20181211T.Fujiwara.

 

 

 

※↑左から山形県産、三重県産、京都府産。左側ほど東洋種の特徴が強く、右側ほど西洋種の特徴が強く現れている。

※↑これが「赤根ほうれん草」山形県高畠町産だ。

※↑これは「京都瑞穂ほうれん草」京都府瑞穂町産。

※↑そしてベンチマークほうれん草は「益荒男ほうれん草」。これは「ブラックタイプ」三重県津市安濃町産だ。

●2018年11月28日に新幹線で三重県から東京に日帰り出張した。

●お取引先様である伊勢丹新宿店のデパ地下生鮮売り場に立ち寄らせていただいた。

●長年お世話になっている小林店長が、「ちょっとこれ食べてみて」と紹介してくれた(試食させてくれた)のが、山形県産の「赤根ほうれん草」。知ってはいたがはじめて目の前にした。

●生でかじった感じでは、苦味がなく糖度10度前後と思われた。どうしても数字を出してみたい。「ほうれん草マニア」の血が騒ぎいくつかのほうれん草を購入した。

●購入したのは、山形県産「赤根ほうれん草」、三重県産「益荒男ほうれん草」、京都府産「京都瑞穂ほうれん草」の3つ。3袋の合計購入金額は1625円なり。

●京都府産のほうれん草は、売り場で一番高いほうれん草だ。今から17年前に私が京都府綾部市にある農林水産省の研究所でほうれん草の研究に着手した際の想定生産現場でもある瑞穂のほうれん草(ハウスものと思われる)。税込価格1袋702円だ。

●山形県産のほうれん草は、通常のほうれん草の外観を超えた太い赤根が特徴だ。腋芽が多く、じっくり寝かして作られたほうれん草とお見受けした。固定種の日本ほうれん草で病気に弱く作りにくいといわれているが、山形県の冬は三重県よりも一足早く来る。色が山吹色で根が赤い特徴は、ジャグロンズの益荒男ほうれん草の中では「ゴールデンタイプ」に極めて近い。※ゴールデンタイプはF1ハイブリッド種子だが、かなり古い品種で「べと病」に弱い。そのため三重県産では、1月中旬から2月上旬にしか出荷できない。

●三重県産のほうれん草は「益荒男ほうれん草」。ベンチマークとして購入した。農場に有るものと出荷してお店に並んでいるものでは品質が異なる場合があるので、あえて、販売現場から調達した。「益荒男ほうれん草」のみ、肉などの食材と同じ量り売り販売である。産直のほうれん草をお店のバックヤードで袋入れしていただき、グラム単価(現在は100gあたり200円)で販売するスタイルは、伊勢丹新宿店のみのこだわりの販売スタイルだ。店頭販売時の外観の美しさは生産者の私も満足ものだ。現在出荷されているのが、「ブラックタイプ」。暖冬のため、まだまだ糖度は上がりはじめたばかりだで、三重の農場からは葉柄基部の糖度が7度(Brix%)前後で出荷されているが、売り場ではどのような状態になっているのかが気になるところ。

●糖度の計測結果は次のとおり。京都府産2.1度(Brix%)、三重県産6.8度(Brix%)、山形県産11.8度(Brix%)。京都産に関しては、ハウスもののほうれん草は、糖度が上がりにくいが、外観の美しさや揃いのよさが特徴だ。また、やわらかさでは3つの中でもっともやわらかいので、しゃぶしゃぶもいけると思う。糖度が低めなので砂糖が入った「ごまだれ」で食べるのがお勧めである。山形県産は、やはり、お砂糖なしでそのままだ。生でサラダでもいけると思う。そして三重県産の「益荒男ほうれん草」。甘いほうれん草としての認知度が一人歩きしてしまっているが、ほうれん草としてはかなりいいバランスで仕上がっている。現在は「おひたし」が最もおいしく食べていただけるお勧めの調理法である。

●今回お忙しいところ対応していただいた小林店長、野菜担当の鈴木さん、阿部さん。ありがとうございました。今シーズンもよろしくお願いします。

◆東京品川区大崎にあるネット通販大手本社ビルの一室にこの絵画がある。

◆この絵は、全国の野菜生産者の畑の土で描かれている。

◆実は、この絵画に「益荒男ほうれん草」を生産するファーム*ジャグロンズ安濃津農園の土も使われているのだ。

◆3日前に、匿名でメールが届いた。名古屋市内の高級スーパーで益荒男ほうれん草を購入したお客様からのメッセージのようだ。そのままコピー&ペーストしたのが以下のカッコ内。

☆★☆「昨日 サポーレで購入致しました。甘みがあり、柔らかくとても美味しく頂戴致しました。この味でこのお値段は、大満足です。これからも引き続き提供して頂きたいです。頑張って下さい。」☆★☆

◆早速、この時期に三重の農場を担当している。スタッフの中村に内容を転送した。これは中村の仕事が評価されたことに他ならない。同じく、津市内のお店のママさんからも、「大変良いほうれん草をありがとうございました」とのショートメールを頂いた。ダブルの反響だ。

◆初夏の益荒男ほうれん草は、真冬の益荒男ほうれん草のように甘すぎることはない。なので、現在のほうれん草を評価してくださる方は、かなりの「ほうれん草通」のはず。

◆私の思いをスタッフが共有してくれる。そして、野菜を食べてくださった方から便りを頂く。こんなにうれしいことはない。

※↑写真は、津市在住の西之坊とし子さんから頂いた作品

◆本日の益荒男ほうれん草。ファイブ・スター&ゴールデン・スター(ブラックタイプの低温超熟成タイプ)の収穫後の根元の切り口から、メープルシロップのような溢泌液(いっぴつえき)を発見した(↑)。

◆早速その液を糖度計で測定したところ、24度。目を疑った。その後さらに2回計測したところ26度と25度であった。平均25度。これはジャグロンズレコード(溢泌液参考記録)だ(↓)。

◆通常の測定方法で葉柄基部の搾汁液(さくじゅうえき)を計測したところ17度であった。これはメロンと同等の数値である(↓)。

◆少量限定出荷!!ではあるが、白ラベルの「益荒男ほうれん草」が2月9日夕方に東京の伊勢丹新宿店に8kg数量限定で流通する予定。見つけたらぜひお試しあれ。

◆ほうれん草マニアの皆さん。こんばんは。

◆深夜のほうれん草講座はじめます。

◆今回はロゼット系益荒男ほうれん草の識別方法についての情報提供。

◆「益荒男ほうれん草」には大きく5つのタイプがある。即ち「ゴールデン」(G)、「ブラック」(B)、「レッド」(R)、「アフロ」(A)、「5☆(ファイブスター)」。

◆G、B、Rの3タイプは、ストレート系(上に縦長に伸びる草姿、一般的なほうれん草の姿)、そして、Aと5☆は、ロゼット系(タンポポの地上部のように地べたにべったりと広がる草姿)に属する。

◆今回は、「アフロ(A)」タイプと「ファイブスター(5☆)」の見分け方について解説する。

◆写真上のほうれん草が「アフロ」タイプ、そして写真下のほうれん草が「ファイブスター」タイプ。2つのほうれん草の大きな違いは、葉の表面の凹凸。アフロは凸凹が多くちじんだ葉っぱなのに対して、ファイブスターはつるっとして黒光りしている。いずれも肉厚で濃厚な味だが、プロの料理人のお客さんからすると、用途が大きく異なるようだ。

◆「アフロ」は、従来からある「ちじみほうれん草」の種類に属するが、「ファイブスター」はこれまでになかったジャグロンズオリジナルのまったく新しいタイプのほうれん草だ。3年ほど前に東京新宿の伊勢丹地下1階でブレークし人気を博して以来、ディープな益荒男ほうれん草フリークのお客様の仲には、熱狂的なファンが存在するほど。

◆以上、今回は「アフロ」と「ファイブスター」の識別方法についての解説をさせて頂いた。

☆ここまで読んだあなた。これで「益荒男ほうれん草」マニアの世界にもう1歩足を踏み入れてしまったようだ。次回、乞うご期待あれ。

 

◆収穫時期までに、生育が間に合わなかった個体。そんなほうれん草がたまにある。

◆次の作付けのための耕運作業前に、小さく育ったほうれん草を見ると、平気で鋤き込む(土を耕起して土の中に入れてしまうこと)ことがどうしても出来ない。昔あった、消費者金融のコマーシャルで小さな犬に見つめられるシーンのような情景にひたってしまうのだ。

◆畑に大きな石があったら拾ってしまう。それに似た気持ちでもある。そんな気持ちが湧き上がるのは、農民のDNAのせいなのかもしれない。

◆こうした気持ちを科学的に解析してものづくりに活かしてゆければ、野菜を食べる多くの皆さんに感動とい形で伝わるのではないかと思っている。

☆こんなにあった。これはスタッフのみんなで分けていただいた(↓)。

◆冬の季節は、かなりの頻度で、霜が降るため(下記リンクサイト参照)、朝に収穫作業をするには都合が悪い。

http://jagrons.com/2017/12/23/737/

◆私たちは日暮れ前の、収穫がもっとも合理的と考えている。

◆しかし、翌日が雨の予報の前日は大変だ。収穫作業が日没後に及ぶこともある。

◆自然の中で天候の変化という波にうまく乗りながら結果を出す。それが、ジャグロンズの露地野菜生産。

◆作業の一つ一つは単純に見えるが、捉え方によってはひとつひとつの作業には深みがあって奥深いものである。

☆写真は、ブルーマン(手だけ)による日没後の収穫作業の様子(↓)。ファイブスターも、生でかじってアクがなくいよいよ出荷GOだ!!マニアの皆さんお待たせしました!!

◆今年の「益荒男ほうれん草」アフロタイプ。これは台風21号の影響で、晩生生育になった個体。

◆このずっしりとした感触盛り上がり感がすばらしい。私が美しいと感じるほうれん草個体のひとつ。

 

◆「松阪牛」の霜降りならぬほうれん草の霜降り。(ちょっと違うか?!)

◆ここ数日毎日ほうれん草の葉っぱの表面がバリバリ凍っている。

◆ここから先は収量は望めないが、糖度が上昇していく。

◆ヒヨドリに気づかれる前に収穫しなければならない。